忍者ブログ
言葉の彩、新語探検etc
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・茶葉を使わないお茶を茶外茶というそうです。ハーブティーなども、茶葉ではないので茶外茶の一つですね。
ノンカフェインのお茶として有名な麦茶なども、麦をつかったお茶ですので茶外茶に含まれます。

・また茶にはタンニンというあのシブ味を出す成分の一種であるカテキンが含まれています。特に緑茶には多かったりします。
カテキンにはビタミンCより10倍も抗酸化作用があると言われています。
また抗がん作用や糖尿病の予防効果もあると言われています。

・なおカフェインの作用としては、脂肪の分解や二日酔いに利く、また眠気を取り除くというプラスの効果もありますが、血圧が高くなったり中毒症状があったりといったマイナスの作用も存在しています。
PR
度が入っていないめがねのことを伊達眼鏡(だてめがね)と言うが『伊達(だて)』とはどういう意味だろう?

調べてみると、
伊達とは、人目にふれるような派手な行動をすることや、派手なふるまいなどで外見を飾ることをいうらしい。

なるほど確かに伊達眼鏡というのは外見を飾るためのものだ。
派手かどうかは微妙だけれども、めがねが珍しかった時代には確かに相当なハデさだっただろう。

語源としては、「義理立て」とか「忠義立て」とかの「だて」が語源らしい。
「ことさらに、あるいは特にそうする意」をあらわす語幹だとか。

ちなみに「伊達」という感じをあてるようになったのは
伊達政宗の家臣が華美な服装で人目をひいたことからという説が有名なのだそうだ。

お彼岸の時期が終わった。

そもそも彼岸とは、浄土仏教における阿弥陀仏の極楽浄土のことをあらわす言葉だそうです。
それに対して、この娑婆世界(しゃばせかい)のことを此岸(しがん)とも言うそうな。

彼岸のことを西岸ともいわれるように、極楽は西の方にあると経典には説かれている。
夏至と冬至のときには昼と夜の時間が等しくなる。
すなわち太陽が真東から昇って真西に沈むのだ。
だから、この日にあわせて西方浄土を念じるのがお彼岸なのだろう。

ちなみになぜ西かというと、西は太陽が沈むところだから。
すなわち西というのは終帰をあらわすのだと考えられている。
終帰というのは、すべての生き物は最後、阿弥陀仏の本願によらなければ救われないということなのだそうだ。

聖徳太子は仏教のことを「四生の終帰、万国の極宗なり」と十七条憲法に記しているが、それも同じ意味なのだろうと納得した。

仏教の教えが日本語のいろいろなところに現れているのだなあ。
忍者ブログ [PR]